SSブログ

【MAZDA】インプレッションシリーズ⑤-CX-5編- [vehicle]

さて、「アクセラ スポーツ 15XD P.A」が納車になるまでの繋ぎネタとしてお届けしてきた、この「MAZDAインプレッションシリーズ」も遂に最終回。

最終回は、本年2月に待望のフルモデルチェンジし、売行き絶好調の「-CX-5編-」。

いつも前置きが長いので、今回は早速いってみましょう。


「MAZDA CX-5」。

MAZDAブランド復活の立役者となった1台でもあり、この2010年代のブームとも言える「SUV」というカテゴリーに火を付けた存在でもある。

そう考えると、この「CX-5」の存在は色々な意味で大きい。

2000年代の10年間はハッキリ言って「車」が売れなかった。

「売れなかった」というよりも、日本中が「車に興味を持たなくなった」というのが正解か。

以前にも書いたけど、1990年代という「バブル後期」は、「スポーツ&R.V」という金のかかるカテゴリーの車が飛ぶように売れていた。

かく言う自分も「ランクル80」に乗っていたし。

しかしながら、2000年代になるとバブルが本格的にハジけ、いわゆる「不景気」と呼ばれる時代に突入し、日本国民がとにかく「贅沢」をしなくなった。

そんな状況もあり、「車」という存在が「趣味・楽しみ」から「実用性・エコ」へとシフトし始めたのが、この2000年代だと思っている。

そう、「プリウス」という車が登場したのが1997年で、この車を世に知らしめた2代目が発売されたのが2003年。

まさに2000年代を象徴する車であり、ある意味この2000年代は「プリウスの時代」と言っても過言じゃないと思っている。

そんな2000年代という10年間を経て、2010年代へと突入した訳なんだけど、この「2010年代」という時代は、車を「割り切る」か「割り切らない」か、という選択肢を与えられた10年間だったように感じる。

言い替えると、車そのものを、「燃費最優先の移動手段」と捉えるか・捉えないかが問われたように感じる。


確かに「プリウス」の登場によって、「コンパクト」、「エコ」、「ハイブリッド」というキーワードが世の中に認知され、プリウスチックな車が次々と登場した。

そして2017年現在の今では、これらのキーワードを兼ね備えた「コンパクト&エコカー」そして「軽自動車」が過半数を占める割合にまでなってきた。

まあ、これはこれで時代の流れと割り切ってしまえば、ある意味正解かも知れない。


確かに車は金がかかる。

以前、「ロードスター」という車は「趣味で乗る車」的なネタを書いたことがあるけど、果たして「車」という趣味に300万も400万もの金をつぎ込めるか、と言うとこれはこれで現実的じゃない。

自分の趣味の一つに「A.V(Audio & Visual)」があるんだけど、この趣味に300万も400万もかけられるかと言われると、はっきり言って出来ない。

確かにかけているファンも沢山いるけど。

10万前後の「ユニバーサルプレーヤー」を購入する事すら躊躇してしまう人間が、なぜ「車」となると300万も400万もかけたいと思うのか、正直自分でも分からない。


まあいい。


確かに車は金がかかる。

「乗らない」という選択肢が無い以上、「車」というのはどうしても必要なツールであり、どうしても100万単位の支出が必要になる。

なので「経済性を最優先させる」、という考えは最もであり、決して間違っていない。

こんな意識で2000年代という10年間が過ぎていったのも間違いないと思う。


だけど、そんな10年間を経て「車に対する認識ってこれで良かったのか?」と疑問を持つ人々が増え始めてきたのが、現在の2010年代だと(勝手に)思っている。

「確かに経済性を優先させる事は必要だけど、だけど「車」ってそれだけじゃないよな」。

こんな感じの、ちょっとした「車に対するフラストレーション」を抱え始めた人々が現れ始め、そんな時期に登場してきたのが、MAZDAの「CX-5」。


MAZDAがブランドイメージを立て直すべく注ぎ込んできた新技術「スカイ・アクティブ・テクノロジー」をフル搭載し、デザイン含め、これまでのMAZDAに対するブランドイメージを一新させる存在として登場したのが、この「CX-5」。

MAZDAがこの「CX-5」に賭ける想いは並々ならぬものだったに違いない。


「SUV&ディーゼルターボエンジン」、というこれまでに無いジャンルを狙ったこの1台は、2012年に登場し、市場に受け入れられた。

300万~350万という、決して安くない価格設定にもかかわらず、この車は売れに売れた。

自分が住んでいる地元は、冬になるとそれなりに雪が積もる事もあり、4WDの需要もそれなりに高いこともあってか、この「CX-5」の所有率は比較的高い。

「デミオ」と「CX-5」の割合が半分程度と思える程、「CX-5」を見かける頻度は高い。


なぜ、この決して安くない「CX-5」が売れたのか?

その答えの一つは、「車を楽しみたい」というニーズにマッチしたから、なんじゃないかと思っている。

先にも書いた、「経済性が最優先」と考えるユーザーにとっては「コンパクト&エコ」という路線、その一方で「車を楽しみたい」と考える路線も確実に増えてきている。

この路線を狙ったのが「CX-5」だったんじゃないか。


これまでのMAZDAらしからぬ斬新なデザイン、「スカイ・アクティブ・テクノロジー」といった最新技術、そしてオールラウンドチックな実用的ジャンルとなる「SUV」。

これらの要素を兼ね備えた1台が「CX-5」であり、結果的に「売れた」という事実が、「車を楽しみたい」と考え始めた新規ユーザーの心を掴んだんじゃないか、と思っている。

それに加え、この「CX-5」は「ファミリー層」に受け入れられた、ってのがまたデカい。


「ファミリー層」となると、2000年代後半辺りから「バン・ミニバン」というジャンルが浸透し始め、ある種の「ブーム」にまでなった。

比較的裕福なファミリー層をターゲットとした、「アルファード」、「エルグランド」といったバンは、300万~500万からという価格設定にもかかわらず売れている。

そして、この「4人以上の家族を持つファミリー層」に、「バン」とは違う選択肢を与えたのがこの「CX-5」でもある。


そもそも家族で乗る車が「CX-5」なんてハッキリ言って羨ましい。

我が家の「ファミリーカー」はずっと「スプリンター(セダン)」だったので、人一倍羨ましく感じる。


とまあ、ここまで「CX-5」が売れた背景なんかを中心に書いてみた訳なんだけど、自分にとってこの「CX-5」という存在は、「車を割り切るか・割り切らないか」という選択肢に対して、「割り切らない」という選択肢を選ばせた存在だと思っている。

この「CX-5」の登場によって、車に対する選択ルートが一つ増えた。

そしてその新ルートが、「車」そのものに対する選択肢に活性化を与えた。


最近、徐々にではあるが「スポーツカー」が復活し始めている。

TOYOTAから「スープラ」が復活するらしいし、HONDAも「シビック TYPE-R」を復活させた。

MAZDAからも「RX-7」が復活するという噂が流れている(本当かどうかはまだ未確定)。


こんな話しを聞くと、「車業界が息を吹き返し始めた」のかな、ってちょっと嬉しくなる。

個人的に買う・買わないは別として。

なのでこれからやってくる「2020年代」という10年間は、「車」というジャンルにおいては楽しみな10年間になるんじゃないかと、期待を寄せている。


そういう意味でも、MAZDAだけじゃなく、国産車業界全体に活性化を与えた1台が、この「CX-5」だったんじゃないか、と個人的は思っている。


また、この「CX-5」は本年2月にフルモデルチェンジし、順調に販売台数を伸ばしている。

先代ユーザーからの買い替えも約40%との事で、これは先代ユーザーがそれなりに満足していた事も意味する。

満足していなかったら同じモデルを買い替えるなんて事はしない。

先代モデルの中古数も増えていくし、新規MAZDAオーナーも増えていく。

MAZDAオーナーの自分としては、新規MAZDAオーナーが純粋に増えていく事自体は確かに嬉しいけど、それ以上に、「車を楽しみたい」って考えるユーザーが増えていく事に、より嬉しさを感じる。


と、最後を綺麗に締めくくっての「MAZDAインプレッションシリーズ⑤-CX-5編-」でした。

この車が売れるという事は、日本全体が「車」に対して活性化し始めてきたという、ある意味バロメーター的な意味合いを持つ。

そしてこの「CX-5」の弟分である「CX-3」の存在も、同じくバロメーター的な存在であり、この2台の存在は、MAZDAだけでなく、国産車業界にとっても重要な2台なんじゃないか、と「CX-5」でもなく「CX-3」でもない、「アクセラ」を購入した自分が、他人事のように思っている訳であります。

最後に、お約束の「駐車場ネタ」だけど、基本この「CX-5」は4人以上の家族持ちが乗る車なので、どうにも話しかけにくい。

やんややんやと子供達が寄ってきても困るし、あまり長話し出来そうにもない。

でもお父さん(ないしお母さん)は、この「CX-5」には間違いなく気に入って乗ってるはずなので、MAZDAユーザーが話しかけてくれる事に対しては純粋に嬉しいはず。

なので「子供が乗っていない」というシチュエーション限定で、機会があったら話しかけてみたい。

どんな感想が返ってくるのか、ある意味楽しみ。

「近々フォレスターに買い替えるんですよ~」とか言われたら困るなあ。


てな訳で、全5回に渡ってお届けした「MAZDAインプレッションシリーズ」も無事終了。


ちなみに「プレマシー」とか「ビアンテ」とかに乗ってる方にはゴメンナサイ。

責めるなら「鼓動デザイン」を採用しなかった「MAZDA」を責めて下さい。


さて、次回からは待望の「アクセラ納車レポ」をスタートさせる予定。

納車予定日は4月2日の日曜日。

「納車レポ」ともなれば、ネタはそれなりに沢山ある。

噂の「マツダコネクト(マツコネ)」の使い勝手はどうなのか?

OPで付けた「Boseサウンドシステム」の性能はどうなのか?

期待と不安が入り交じるネタがそれなりに揃っているので、今後しばらくは「アクセラ」ネタ1本でお届けしていく予定です。


あ~、その前に「bB」とのお別れがあるんだな・・・。

これが一番イヤだな。


ではまた次回をお楽しみに。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。